Archive for the ‘未分類’ Category

埼玉県草加市の刑事事件に強い弁護士 せどりで逮捕もありうる?~古物営業法~

2017-10-13

埼玉県草加市の刑事事件に強い弁護士 せどりで逮捕もありうる?~古物営業法~

埼玉県草加市在住の自営業Aさんは、古本屋で稀覯本等を収集し転売することにはじまり、限定商品等をネットを通じて売りさばくことで利益を得るようになりました。
しかし、ある日埼玉県警草加警察署の警察官がAさん宅を訪れ、Aさんの扱った商品が盗品であるとの疑いがあり、古物営業法違反の可能性があるとして任意の取調べを要請してきました。
Aさんは一旦釈放されましたが、今後逮捕されるかもしれないと不安になり、刑事事件に強い弁護士に相談することにしました。
(※フィクションです)

【せどりが刑事事件に発展?】

自分で仕入れた商品等を他人に売ることを、せどりや転売と言いますが、インターネットの普及によりちょっとした副業としてせどりを始める人が増えているようです。
また、このようなせどりや転売をサポートするハウツー本や教材も販売されているようです。

ただし、せどりや転売には様々なルールで規制されており、知らず知らずのうちに違法行為を行っていた、ということもあり得ます。

せどりや転売を規制する法律として、まず古物営業法が挙げられます。

この法律は、盗品等の売買の防止や速やかな発見を図るため、古物営業をする者に対して許可を求め規制を図っています。

古物営業法に関する罰則として、無許可営業、不正手段による許可取得、インターネット上での許可等の掲示義務違反、公安委員会の命令違反等に対して、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金を定めています。

また、所定の営業所以外で古物商以外の者と古物の買い取り等をした場合、1年以下の懲役また50万円以下の罰金に処せられるなど、古物営業法固有の細かい規制が多く定められており、刑事事件の発展には十分注意が必要です。

現在、警察が個々のせどりを大規模に検挙しているということはありませんが、万が一自分が仕入れた商品が盗品だった場合、古物商の許可なく仕入れたとして逮捕される可能性は否定できません。

埼玉県草加市せどりや転売で逮捕された方、せどりや転売を行っている方で古物営業法違反をしているとお心当たりの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警草加警察署への初回接見サービス費用:40,500円)

埼玉県鴻巣市の刑事事件に強い弁護士 執行猶予期間中の再犯

2017-10-12

埼玉県鴻巣市の刑事事件に強い弁護士 執行猶予期間中の再犯

埼玉県鴻巣市在住の主婦Aさんは、過去に2度の万引き(窃盗罪)で警察の取調べを受け、釈放されました。
しかし、2年前にも万引き(窃盗罪)をしてしまい、懲役10月執行猶予3年の言い渡しをうけていたところ、その執行猶予期間中に再び万引き(窃盗罪)をしてしまいました。
Aさんは埼玉県警鴻巣警察署の警察官によって逮捕・勾留され、さいたま地方検察庁に送致されました。
Aさんの夫は、妻に実刑が下されることを回避したいと考え、刑事事件に強い弁護士に相談するつもりです。
(※フィクションです)

執行猶予期間中の再犯は実刑確定?】

刑の執行猶予については、刑法第4章に規定されています。

執行猶予の種類について、「刑の全部の執行猶予」と2016年6月より施行された「刑の一部の執行猶予」に大別されます。

刑の全部の執行猶予については、3年以下の懲役・禁固または50万円以下の罰金の言い渡しを受けた者について、情状により裁判確定日から1年以上5年以下の期間、刑の全部の執行を猶予することができます。

他方、刑の一部の執行猶予については、3年以下の懲役・禁固の言い渡しを受けた者について、情状等を考慮し、再犯防止に必要で相当の理由があると認められる場合には、1年以上5年以下の期間、その刑の一部の執行を猶予することができます。

また、執行猶予の取消しについては、「必要的取消し」と「裁量的取消し」に分かれます。

大まかに言うと、執行猶予期間中または執行猶予言い渡し前に、禁固以上の刑に処せられる他の罪を犯した場合には、必ず執行猶予が取り消されることになります。
そして、執行猶予期間中に犯した他の罪について罰金刑止まり等の事由であれば、あくまで裁判所の裁量で執行猶予を取り消すに留まります。

執行猶予期間中に他の罪を犯してお悩みの方は、どのような場合が執行猶予の「必要的取消し」または「裁量的取消し」なのか、刑事事件に詳しい弁護士に相談なさると良いでしょう。

埼玉県鴻巣市執行猶予期間中の再犯でお悩みの方、またはそのご家族様は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警鴻巣警察署への初回接見サービス費用:37,700円)

埼玉県さいたま市の刑事事件に強い弁護士 幼児虐待の傷害致死罪の裁判員裁判にて

2017-10-11

埼玉県さいたま市の刑事事件に強い弁護士 幼児虐待の傷害致死罪の裁判員裁判にて

埼玉県さいたま市在住の自営業Aさんは、夜中に泣き止まない1歳の幼児に腹を立て、暴行をした結果、幼児は死んでしまいました。
Aさんは埼玉県警岩槻警察署に逮捕・勾留され、さいたま地方検察庁はAさんを起訴しました。
第一審判決で検察はAさんの傷害致死罪に対して懲役10年を求刑していましたが、裁判員裁判による判決は求刑の1.5倍にあたる懲役15年という判決を下しました。
Aさんおよび弁護士は、過去の傷害致死罪の判例における量刑と比較して処罰が重すぎるとして控訴する予定です。
(※フィクションです)

裁判員裁判量刑

特定の刑事事件について、有権者(市民)から事件ごとに選ばれた裁判員が、職業裁判官とともに審理に参加する制度を裁判員制度と言います。
2004年5月に裁判員法が成立し、2009年5月に施行され、同年8月に初の裁判員裁判が行われました。

裁判員制度が導入されるのは、死刑または無期懲役・無期禁固に該当する犯罪や、死刑または無期もしくは短期1年以上の懲役・禁錮にあたる罪であって、故意に被害者を死亡させた事件です。

そして、幼児を虐待死させ、両親が傷害致死の罪に問われた裁判員裁判で、2014年の最高裁判決が、求刑の1.5倍にあたる判決を出した第1審・第2審判決を破棄して、ほぼ求刑どおりの懲役の判決を下しました。

これは最高裁が裁判員裁判の判決を破棄自判した初の事例であり、最高裁判決では「裁判員裁判といえども、他の裁判の結果との公平性が保持された適正なものでなければならない」と言及しています。

これに対して、学者や実務では賛否両論で、過去の量刑相場や裁判所の中立性を重視する賛成派も、裁判員裁判の制度趣旨や立法過程を重視する反対派も双方とも説得力のある主張をしています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件のプロ集団として多くの事件の知識を積み重ね、被告人に最善の結果を出すべく様々な主張を行っていきます。

埼玉県さいたま市裁判員裁判事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警岩槻警察署への初回接見サービス費用:37,500円)

埼玉県川口市の刑事事件に強い弁護士 名義貸しで取調べを受けたら

2017-10-10

埼玉県川口市の刑事事件に強い弁護士 名義貸しで取調べを受けたら

埼玉県川口市在住の会社役員Aさんは、行きつけの飲み屋で知り合った男性から、高級外国車を購入して運輸局に申請する際の名義を貸して欲しいと頼まれました。
Aさんは男性から数度にわたって飲食店等で接待を受け、男性が暴力団関係者であることを知りましたが、接待の見返りとして男性に代わって運輸局に車両の申請を行いました。
その後、埼玉県警武南警察署の警察官がAさんの自宅を訪れ、暴力団関係者に名義貸しをして運輸局に虚偽の車の登録をしたとして、電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪の疑いでAさんに出頭を要請しました。
(※フィクションです)

【様々な場面で刑事事件化する「名義貸し」】

上記で取り上げた事件は車両登録に関する名義貸し刑事事件で、今年の3月にテレビ局の記者が暴力団関係者からの接待の見返りに車両登録を行った事案です。
この事件については被告人に争いがなかったため、東京簡易裁判所は、記者に罰金30万円、暴力団関係者に罰金40万円の略式命令を下しました。

刑法157条は、公正証書原本不実記載罪や電磁的公正証書原本不実記録罪を規定し、それら偽造文章を行使・供用することを刑法158条が規制しており、今回の名義貸しはこれにあたります。
刑法157条の法定刑は、5年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
ここでいう公正証書とは、土地登記簿、建物登記簿、住民票、外国人登録原票、そしてコンピューターによる自動車登録ファイル等を言います。

この事件では、簡易裁判所の管轄事件で、懲役刑と罰金刑の選択刑を定める電磁的公正証書原本不実記録罪に関する事件であり、かつ被疑者(被告人)に被疑事実について争いがないことから、略式手続きによる罰金の納付により迅速に事件は終了しました。
一般的に、刑事弁護を進める際、被疑者(被告人)が被疑事実を認めているか、否認するかで活動方針が大きく変わります。
本件のように、被疑事実について争いがなく、罰金という前科がつくことを承知であれば、迅速な事件解決となる略式手続きを目指すというのも一つの選択です。

埼玉県川口市名義貸しによる刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
弊所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士ですから、名義貸しによる刑事事件の流れや見通しについても、安心してご相談いただけます。
埼玉県警武南警察署への初回接見サービス費用:38,400円)

埼玉県久喜市の刑事事件に強い弁護士 名義貸しが意図せず詐欺罪に?

2017-10-09

埼玉県久喜市の刑事事件に強い弁護士 名義貸しが意図せず詐欺罪に?

埼玉県久喜市在住の大学生Aさんは、サークルの先輩から名義貸しのアルバイトに誘われて応募しました。
Aさんは、アルバイトの面接では、まだ会社設立して間もなく運転資金を調達するための名義人が必要であること、返済は必ず会社が行うし、1回のキャッシングについて10万円の報酬を払うと説明を受けました。
Aさんは、数社の消費者金融から合計200万円の借り入れを行い、現金すべてと発行されたばかりのキャッシュカードを会社に渡しました。
後日、Aさんに消費者金融から支払督促の電話がかかってきたため、Aさんは慌てて会社に連絡をとったところ、連絡が通じません。
それどころか、埼玉県警久喜警察署から連絡があり、Aさんに詐欺罪の共犯の疑いがかかっており、警察署への出頭を求められました。
(※フィクションです)

【小遣い稼ぎの名義貸しが刑事事件に…】

今回のAさんは、もしかすると、むしろ自分は騙された被害者だと思っているかもしれません。
しかし、全体から見れば、返すあてもないのに借り入れを行った会社およびAさんが詐欺罪の加害者であり、消費者金融が被害者という構図になってしまうのです。

上記事例と類似の詐欺事件で、詐欺罪の故意としては犯意が薄かったこと、会社とのアルバイト契約に違反があったこと等を考慮され、被疑者は起訴猶予処分となった事例も見られます。
しかし、起訴猶予のような処分をもらうには、今回のAさんが抱えるような事情を全て主張しきらなければなりませんから、刑事事件の手続きや知識に精通している弁護士のサポートが必要となってくるでしょう。

また、詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役ですが、もしAさんが起訴されたとすれば、様々な事情から、おそらく1年半程度の懲役に執行猶予付きの判決を下されると考えられます。
執行猶予付き判決の場合、執行猶予期間中に他の刑事事件を起こさなければ実刑を受けることはありませんが、やはり執行猶予を得るためにも、裁判でAさんの主張を認めてもらう必要がありますから、弁護士への早期の相談が大切となってきます。

なお、今回はキャッシングに関する名義貸し詐欺罪になる事案をご紹介しましたが、それ以外にも、スマートフォン、契約、預貯金口座、賃貸物件、ローンなど、様々な契約に付随して名義貸しによる刑事事件が問題となっていますので、十分注意をしてください。
このような、埼玉県久喜市の名義貸しによる意図せぬ詐欺事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警久喜警察署への初回接見サービス費用:38,400円)

埼玉県東松山市の刑事事件に強い弁護士 放火心中の逮捕事案はすぐに相談を

2017-10-08

埼玉県東松山市の刑事事件に強い弁護士 放火心中の逮捕事案はすぐに相談を

埼玉県東松山市在住の会社員Aさんは、妻に隠していた借金の返済に悩み、心中を図るため自宅に火をつけました。
まもなく火は消し止められ、Aさんの妻は一酸化炭素中毒により搬送先の病院で死亡しました。
Aさんは運良く一命をとりとめ、その後の埼玉県警東松山警察署の取調べに対して心中の意図を認めており、同意殺人罪の疑いで逮捕されました。
(※フィクションです)

放火心中は放火?殺人?同意殺人?】

心中は、洋の東西を問わず、人生の幕の引き方としてかなり昔から行われてきました。
そして、現代の日本においても、経済苦や病気、介護疲れ等を理由に刑事事件化することがあります。

法律論としては、まず無理心中の目的で放火した場合、現住建造物放火罪が成立し、よって人を死に至らしめた場合、殺人罪が成立し、二つの罪は観念的競合として処罰されます。

観念的競合とは、一つの行為が二つ以上の犯罪の構成要件に該当する場合、より法定刑の重い罪で処断することを言います。
ただし、現住建造物放火罪と殺人罪は法定刑が同じため、この場合には特に量刑上の影響はありません。

また、お互い同意のある放火心中の場合には、現住建造物放火罪が成立し、両名死亡の場合には被疑者死亡のまま書類送致となり、仮に生き残った場合には、同意殺人罪または自殺関与罪が成立するとされています(判例)。

2015年、埼玉県熊谷市で両親を殺害し、家に火を放ったとして殺人罪と非現住建造物放火罪で起訴された事件がありました。
この事件の被告人は、初公判から一貫して無罪を主張し、検察官の主張する証拠は被告人の犯罪の立証に合理的な疑いを超えるものではないとして、さいたま地方裁判所は無罪判決を下しました。

放火という行為の性質上、有効な物的証拠が残らないことが多く、事実を否認したい事件では、上記のように無罪を勝ち取れることもあるかもしれません。
また、事実を争わない場合でも、放火の罪という法定刑の重い犯罪類型では、刑事弁護に長けた弁護人によって適切な処分や量刑を求め、適切な処罰を受けた上で、残りの人生を通じて自分の罪を償っていくことも大切だと言えます。

埼玉県東松山放火事件または放火心中事件でお悩みの方、またはそのご家族様は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警東松山警察署への初回接見サービス費用:41,400円)

埼玉県の刑事事件に強い弁護士 適切な量刑を求めて

2017-10-07

埼玉県の刑事事件に強い弁護士 適切な量刑を求めて

今年3月に東京地方裁判所が大麻所持罪で懲役1年6カ月執行猶予3年の判決を出した事件について、東京地方検察庁が「同種事件に比べ、量刑が重すぎた」との理由で控訴しました。
東京高等裁判所は今年6月に一審判決を破棄し、懲役6カ月執行猶予3年に減刑する判決を出し、確定しました。
検察官の求刑通りの量刑が確定し、その後検察官の請求によって控訴が出されることは極めて異例のことです。
(朝日新聞平成29年10月6日記事より)

【適切な量刑とは】

量刑とは、裁判所または裁判官が、法定刑内で刑法を諸規定を適用して処断できる範囲内で、最終的に被告人に下す刑罰、またはその作業を言います。

量刑において、法定刑に法律上刑を加重・減刑したり、情状酌量により減刑をすることが認められています。
法律上刑を加重・減刑するとは、自首や未遂による減刑や再犯による刑の加重、従犯の減刑などの適用を言います。

今回の事件では、東京地方検察庁内部で量刑の重さが問題となり、同種事件の量刑傾向を調査して適切な量刑への是正のために控訴を決めたと言われています。
大麻所持罪の法定刑は5年以下の懲役ですが、検察庁の見解として、同種の大麻所持罪の求刑は懲役6月から10月が一つの基準となると言っています。

多くの刑事弁護において減刑を求める場合、検察官の求刑に対して弁護士が行為の違法性や斟酌すべき情状を主張して、「より適切な量刑」として減刑を求めて争います。

当然、事件を担当する弁護士は、同種の事件における過去の量刑や判決内容を十分に調査・分析したうえで、過去の量刑との均衡なかで「適切な量刑」を主張していきます。

埼玉県内の刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談をご利用ください。
また、弊所では第一審判決の量刑に不服の方のご相談や控訴審の弁護も受け付けております。

埼玉県所沢市の少年事件に強い弁護士 乳幼児に対する様々な犯罪(保護責任者遺棄など)

2017-10-06

埼玉県所沢市の少年事件に強い弁護士 乳幼児に対する様々な犯罪(保護責任者遺棄など)

埼玉県所沢市在住の女子高校生Aさんは、交際していた同級生との間に子供ができましたが、誰にも相談することができず学校を中退し、なかば家での形で一人暮らしを始めました。
陣痛が始まり、デパートのトイレでAさんは赤ん坊を出産しましたが、将来を悲観し、その赤ん坊をデパートのロッカーに隠してその場を去りました。
しばらくして赤ん坊は保護されましたが、埼玉県警所沢警察署保護責任者遺棄罪の疑いで捜査を開始し、目撃者の証言の結果Aさんを特定し、Aさんに取調べを要請しました。
(※フィクションです)

【未成年の望まぬ出産と少年事件

未成年者が望まぬ形で妊娠してしまい、知識の不足や周囲の援助もなく、やがてその乳幼児に対して遺棄などの犯罪を行ってしまう事件が後を絶ちません。
具体的には、保護責任者遺棄罪、同致死罪、死体遺棄罪、殺人罪などが列挙されます。

例えば2009年の福島県の事件では、産んだばかりの男児を殺害し、死体を埋めたとして高校2年生の女子生徒が殺人の疑いで逮捕されました。
この事件では、年頃の娘の妊娠にも気づかず、自宅のトイレで出産したことに気づかなかった家族に対して、一部で社会的な批判が寄せられ話題となりました。

未成年者の乳幼児に対する少年事件の被疑者の多くが女子である中、2011年、秋田県では高校2年生の男子生徒が保護責任者遺棄罪で逮捕されました。
この事件で、男子生徒は秋田家庭裁判所に送られ少年鑑別所での保護観察となりました。

痛ましい乳幼児に対する犯罪について、何よりもまず、不本意な妊娠をしないよう性教育を充実させ、刑事事件・少年事件の発生を未然に防ぐことが必要です。
もし思いがけない妊娠をしてしまった場合には、信頼できる相談員やスクールカウンセラーに相談し、本人の意思も踏まえて中絶の選択肢も提示する必要があるでしょう。

そして、残念ながら乳幼児に対する保護責任者遺棄罪などの少年事件が発生してしまった場合、刑事事件や少年事件を多く扱う弁護士にすぐに相談してください。
弁護士をつけることで、家庭裁判所での審判において不当に厳しい処分を免れ、社会生活の中で更生していく道への可能性を高めることができるでしょう。

埼玉県所沢市の未成年者による乳幼児への少年事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警所沢警察署への初回接見サービス費用:40,800円)

埼玉県春日部市の刑事事件に強い弁護士 動画配信の逮捕事案も相談受付中

2017-10-05

埼玉県春日部市の刑事事件に強い弁護士 動画配信の逮捕事案も相談受付中

埼玉県春日部市在住の自由業Aさんは、動画配信サイトへ動画を投稿し、その広告収入によって生活しています。
ある日、Aさんは友人2人と協力し、ひったくりに財布を盗まれた演技をし、通りがかりの警察官に応援を要請して一緒に追いかけるという企画を立て、実行に移しました。
企画は成功したものの、警察官に事情を話すと厳しく訓戒され、その後、埼玉県警春日部警察署で任意の取調べを受けました。
後日、その動画がアップされ、ネット上で批判を集まることで社会の注目が高まり、Aさんらは在宅のまま偽計業務妨害罪の疑いで起訴されました。
(※フィクションです)

動画配信刑事事件

閲覧数を稼ぐために過激な、時に反社会的な動画を投稿するユーチューバー等が世界的に話題となっています。

日本では、8月26日、違法な薬物と見せかけたグラニュー糖を警察官の前で故意に落とし、警察官から逃走する動画が話題となりました。
この男性は、いたずらドッキリという題で動画を投稿していますが、この行為によって、交番勤務の警察官28人が追跡する事態となり、社会の注目を集めた結果、刑事事件(偽計業務妨害罪)にまで発展しました。

これに対して、9月28日、福井区検は罰金40万円の略式命令を出しました。

略式命令とは、簡易裁判所の管轄事件で、100万円以下の罰金または科料の事件であり、かつ略式手続きについて被疑者の異議がない場合にのみ、公判を行わず簡易かつ迅速に事件を処理する命令を言います。(刑訴法461条以下)

なお、この事件では動画撮影をしていた妻も偽計業務妨害罪の疑いで逮捕・起訴されていたところ、不起訴処分となっています。

いたずらやドッキリ関係の動画では、撮影対象の同意を得ないで特定の行為を行い、その戸惑った様子を撮影することが予想されます。
企画動画の製作者には、信用毀損罪または偽計業務妨害罪(刑法233条)、威力業務妨害罪(刑法234条)、公務執行妨害罪(刑法95条)などに該当することがないよう配慮する倫理観が求められていると言えるでしょう。

埼玉県春日部市動画配信に関する刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料相談や初回接見サービスをご検討ください。
埼玉県警春日部警察署への初回接見サービス費用:38,200円)

埼玉県北葛飾郡の刑事事件に強い弁護士 児童ポルノ製造で逮捕されたら

2017-10-04

埼玉県北葛飾郡の刑事事件に強い弁護士 児童ポルノ製造で逮捕されたら

埼玉県北葛飾郡在住のフリーターAさんは、女子高校生Vさんに裸の自撮り画像を送らせたとして、埼玉県警杉戸警察署はAさんを、児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕しました。
杉戸警察署の取調べに対し、AさんとVさんは、共通の趣味に関するネット掲示板で知り合い、交際を始めた「ネット上の彼氏彼女」であると供述しています。
(※フィクションです)

児童ポルノ製造の被疑者は「ネット上の彼氏」?】

スマートフォンや携帯ゲームのカメラ等で自分の裸を撮影し、画像を送信してしまう自撮り被害が後を絶ちません。

警察庁によると、今年上半期までに全国で摘発した児童ポルノ事件は1142件にのぼり、過去最多です。
その内、約7割がネット上の交流サイトに起因するものです。

そして昨今話題になっているのが、顔は一度も見たことはないけれど交際しているカップル、いわゆる「ネット上の彼氏彼女」という関係です。

この「ネット上の彼氏彼女」については、ネット上でしか連絡を取ったことがない男性に対してお金を貢ぎつづけた結婚詐欺事件であるとか、女子に人気のある男子高校生のSNSのアカウントを無断で侵入し、本人になりすまして裸の画像を送るよう要求した児童ポルノ製造および不正アクセス禁止法違反の事件などが発生しています。

「ネット上の彼氏」の関係を築いた上で、自分の裸画像との交換を申し出たり、「裸の写真を送らなければ個人情報を漏らす」などと脅迫を加えたりして児童ポルノ製造に及んでいるようです。

また、書き込み手段を携帯ゲーム機い限定することで、年齢の低い女子児童に限定して交流することができるなど、大人の目につきにくい巧妙な手段で「ネット上の彼氏」になる事件もあるようです。

昨今のネット社会の自由恋愛においては、ネットで知り合ったというカップルも珍しくはありません。
しかし、行き過ぎた交流が児童ポルノ製造に至る可能性があることも理解したうえで、節度あるネット利用が求められています。

埼玉県北葛飾郡児童ポルノ製造でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警杉戸警察署への初回接見サービス費用:40,100円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら