火の不始末で森で火災 埼玉県秩父市の森林法違反の刑事事件に詳しい弁護士
会社員のAさんは、家族で連れ立って埼玉県秩父市のキャンプ場に行きました。
Aさん家族は夕食にバーベキューを楽しみ、後片付けのために使用した炭を森に捨てたところ、炭の火が完全に消えておらず、森林火災に発展してしまいました。
Aさんは埼玉県警秩父警察署によって森林法違反の疑いで逮捕され、刑事処分を心配した家族が弁護士に相談することにしました。
(※フィクションです。)
【以外と身近な森林法違反の刑事事件】
通常の放火罪や失火罪は、住居や建造物、汽車、電車、艦船、鉱坑を焼損することを処罰対象にしています。
しかし、日本の国土の7割を占める森林については、単なる財産や自然の保護というだけでなく、林業という産業全体の保護や災害対策による国民の安全の点から、特別に法的保護を受けており、森林を燃やしてしまった場合、森林法違反で処罰されます。
例えば、他人の森林に放火した者は2年以上の有期懲役、自己の森林に放火した者は6月以上7年以下の懲役、自己の森林に放火して他人の森林に延焼したときは6月以上10年以下の懲役、自己の森林に放火して保安林を延焼したときは1年以上の有期懲役に処するとしています。
他方、失火により他人の森林を焼燬した者は、50万円以下の罰金が科されるとともに、たとえ自分の森林を焼燬した場合でも、これによつて公共の危険を生じさせた場合も同じく50万円以下の罰金となります。
2014年5月11日、兵庫県赤穂市で発生した大規模な森林火災は、バーベキューの炭を山に捨てたことにより生じたと判明し、会社員男性が森林法違反(森林失火)の容疑で兵庫県警に逮捕されました。
バーベキュー等の特別な場合以外ほとんど利用しない調理用具としての炭は、取り扱いを知らない方も多く、「熾」を知らない方が火が消えたと思って無造作に捨て、後で火災が発生したという事例は少なからずあるようです。
森林法では、大規模な森林だけでなく、林や藪程度の火災も処罰の対象としており、それほど非日常的な刑事事件とは言えないと思われます。
埼玉県秩父市の森の火災の森林法違反の刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
(埼玉県警秩父警察署への初回接見費用は、0120-631-881にお問い合わせください。)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、日本で数少ない刑事事件・少年事件を全国規模で取り扱う弁護士事務所であり、当法律事務所さいたま支部は、大宮駅近くに事務所を構え、さいたま市を中心に埼玉県及び関東地方一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件を専門とする弁護経験が豊富な弁護士が、初回の法律相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスを受け付けております。弁護士のスケジュール次第では、電話口で事情をお伺いしてから直ちに相談・接見サービスを提供することも可能です。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。
ご不明な点やお悩みがある方は、ぜひお早めにご相談ください。