Archive for the ‘暴力事件’ Category

強盗傷害罪で起訴されて裁判員裁判 埼玉県新座市の刑事事件に強い弁護士

2018-02-06

強盗傷害罪で起訴されて裁判員裁判 埼玉県新座市の刑事事件に強い弁護士

埼玉県新座市の無職Aさんは、夜のコンビニに押し入り、刃物で店員Vさんを脅して現金を奪い取りましたが、その際、Vさんが抵抗する素振りがあったため、刃物でVさんの腕を傷つけました。
その後、埼玉県警新座警察署が監視カメラ等を元に捜査を進め、Aさんを強盗致傷罪の疑いで逮捕しました。
逮捕と同日、事件はさいたま地方検察庁へ送致され、検察官は強盗致傷罪起訴しました。
Aさんの家族は、この刑事事件を国選弁護人に任せてよいのか分からず、県内で刑事事件を中心に扱う弁護士事務所に相談することにしました。
(※フィクションです。)

【罪状の重い刑事事件が起訴されたら裁判員裁判へ】

罪状の重い特定の刑事事件において、一般市民から事件ごとに選ばれた裁判員が裁判官とともに審理に参加する司法制度を「裁判員裁判」と言い、2009年5月から施行され、同年8月から運用され始めました。

裁判員裁判の対象となるのは、死刑または無期懲役、無期禁錮に当たる罪であったり、故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪の場合で、例えば殺人罪、傷害致死罪、強盗致死傷罪、現住建造物等放火罪、身代金目的誘拐罪などの重大な刑事事件について適用されます。

通常の刑事事件の裁判であれば、約1月に1度のペースで開かれる公判に向けて、弁護人・検察官・裁判官が書面でやり取りするのが一般的です。

しかし、裁判員裁判では、およそ1週間をかけて短期集中で公判を開き、書面と同時に法廷内での口頭のやり取りが重要な意味を持ってきます。

この時、刑事弁護人(弁護士)は、裁判官だけでなく裁判員に対して主張を行うため、通常の刑事手続きより一層分かりやすい市民目線を意識した立証と弁護活動が必要となります。

前述のとおり、裁判員裁判は重大な刑事事件に適用されるものですので、裁判員裁判刑事弁護は、普段から刑事事件を多数手がける経験豊富な弁護士にご依頼することを強くお勧めします。

埼玉県新座市強盗傷害罪等の重大な刑事事件裁判員裁判でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県新座警察署への初回接見費用:38,700円)

母子家庭の子どもに対する虐待で傷害罪 埼玉県狭山市の刑事事件に詳しい弁護士

2018-01-31

母子家庭の子どもに対する虐待で傷害罪 埼玉県狭山市の刑事事件に詳しい弁護士

埼玉県狭山市のフリーターAさんは、最近女性と交際を始めましたが、その女性は母子家庭の母親で4歳になる男の子V君がいました。
最初、AさんはV君を可愛がり、3人で仲良くしていましたが、次第にAさんのストレスがV君に向かい、V君を虐待するようになりました。
ある日、AさんはV君を蹴ったところ、V君は壁に強く頭を打ち付け意識を失ったため救急車で搬送されました。
Aさんは、V君の負傷について埼玉県警狭山警察署から傷害罪の疑いで取調べを受けました。
(※フィクションです。)

【児童相談所への虐待通告件数上昇中!~母子家庭の子どもの虐待リスク~】

母子家庭の母親と内縁の夫(または交際相手)による虐待事件が連日報道を賑わせています。

警察庁の発表によると、2016年の間に全国の警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもの数は、5万4227人で過去最多となりました。

摘発された虐待事件の件数も1081件で、こちらも記録更新となっています。

2016年1月、埼玉県狭山市の自宅で顔にやけどを負った状態で死亡しているのが見つかった当時3歳の少女に対する保護責任者遺棄致死罪では、昨年6月、内縁の夫に懲役12年6月の実刑判決、実母も懲役13年の実刑が確定しています。

厚生労働省の虐待防止対策推進室の調査によると、虐待された子どもの養育環境は「ひとり親家庭」、虐待者では「実母」がそれぞれ1位になっています。

つまり母子家庭において、加害者・被害者ともに虐待リスクが最も高いと言えます。

母子家庭の世帯数は近年増加しており、2015年の最も新しい国勢調査によると約181万世帯になります。

子どもに対する虐待として傷害罪で起訴された刑事事件では、傷害の程度が比較的軽く、傷害罪を認め、犯行後の真摯に反省を示したとして、懲役1年6月執行猶予3年を言い渡した判決がある一方で、意識不明の重体になるほど虐待した事件では、懲役5年の判決が言い渡された例もあります。

子どもに対する虐待によって傷害罪等で刑事事件化した場合、事実を認めている場合でも否認する場合でも、早い段階で刑事事件に詳しい弁護士に事件を依頼することを強くお勧め致します。

埼玉県狭山市子どもに対する虐待による刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県狭山警察署への初回接見費用:41,200円)

雪かきで暴行罪の被害届が出されたら 埼玉県飯能市の刑事事件専門弁護士に相談

2018-01-22

雪かきで暴行罪の被害届が出されたら 埼玉県飯能市の刑事事件専門弁護士に相談

埼玉県飯能市在住の年金受給者Aさんは、隣家のVさんと時々激しい口論になって衝突することがありました。
ある日、Vさんが自宅の庭に積もった雪をAさん宅に寄せて雪かきしていることに腹を立て、AさんはVさんに対して、雪かきに見せかけてシャベルの雪をわざとぶつけました。
これに対し、Vさんは埼玉県警飯能警察署に通報し、Aさんは駆けつけた警察官によって暴行罪の疑いで事情聴取を求められました。
後日、AさんはVさんが被害届を出して刑事事件化することになるのか不安になり、刑事事件に詳しい弁護士に相談することにしました。
(※フィクションです。)

【暴行罪の暴行は物理的暴力に限られない?】

上記事例では隣人トラブルの一例として雪かきの事例を取り上げましたが、普段から悪感情を抱く人間関係においては、些細な行為も感情的に受け止められ、その行為に対して警察に通報したり被害届を出したりして刑事事件化する例も少なからずあるようです。

暴行罪(刑法208条)における「暴行」とは、「人の身体に対する有形力の行使」とされ、身体への接触を伴う物理的な力は勿論のこと、その物理的な力が必ずしも人の体に直接接触することを要しないという判例があります。

例えば、通行人の数歩手前を狙って石を投げつけた行為について、石が相手に当たらなくとも暴行罪が成立するとした判例があります。

つまり、雪かきの際に、シャベルの雪を他人にぶつける行為は暴行罪が成立するのは勿論、例えば相手を驚かすために相手の足元に雪を投げ捨てる行為も暴行罪が成立する可能性が高いです。

雪かき以外でも、例えば水を撒く、物を投げて威嚇する行為等も暴行罪が成立する可能性がありますので、もし相手が警察に被害届を出し、刑事事件化してしまった場合は、すぐに刑事事件に強い弁護士に相談してください。

埼玉県飯能市雪かきによる暴行罪刑事事件化してお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県飯能警察署への初回接見費用:42,800円)

男性が女湯に入ると公然わいせつにも?川口市の刑事事件に強い弁護士

2018-01-18

男性が女湯に入ると公然わいせつにも?川口市の刑事事件に強い弁護士

埼玉県川口市の銭湯で、女装して女湯に入ったとして、埼玉県武南警察署は建造物侵入罪の疑いで会社員Aさんを現行犯逮捕しました。
Aさんの家族は、今後どのような刑事手続きで、Aさんがどのような処罰されるのか不安で、刑事事件に詳しい弁護士に相談することにしました。
(※フィクションです。)

【女装しての女湯侵入は建造物侵入罪だけでは終わらない?】

建造物侵入罪を定める刑法130条は、「正当な理由がなく、人の看守する建造物に侵入した者について、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する」しています。
「侵入」とは、管理権者の意思に反する立入りを言い、そもそも銭湯は男女別に湯を分けている性質上、男性が女湯に入ることを許していないと言え、銭湯管理権者の意思に反した立ち入りとして、男性が女装して女湯に入る行為によって建造物侵入罪が成立することになるでしょう。

ただし、上記事例では、建造物侵入罪に留まらず、公然わいせつ罪(174条)も成立する可能性があります。
「公然」とは、不特定または多数人が認識できる状態を言い、判例によれば、入場券等によって外部の人が入れない場所であっても公然性にかけることはない、との判断があります。
公然わいせつ罪は、健全な性秩序や性的風俗を保護法益としており、いわゆる「被害者のいない犯罪」の一種です。
仮に建造物侵入罪だけでなく公然わいせつ罪の刑事責任も追及された場合、銭湯の管理権者との間で示談が成立して、建造物侵入罪は不起訴処分になったとしても、公然わいせつ罪での刑事責任が残ることになります。

また、女湯に侵入する際に隠しカメラ等を持っていたり撮影したりしていれば、盗撮などの別の犯罪が成立することもあり得ます。
このような場合、最初の被疑事実(建造物侵入罪)で逮捕された段階で、すぐに刑事事件に詳しい弁護士に相談し、刑事事件全体の見通しを得ることが良いでしょう。

埼玉県川口市の建造物侵入罪、公然わいせつ罪等でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警武南警察署への初回接見費用:38,400円)

保険金目的で事故を起こしたら 蓮田市の刑事事件(傷害事件)に強い弁護士

2018-01-12

保険金目的で事故を起こしたら 蓮田市の刑事事件(傷害事件)に強い弁護士

埼玉県蓮田市在住のフリーターAさんは、お金に困っていた友人Bさんから、事故に見せかけて保険金を請求するので、Aさんが運転する車でBさんに軽くぶつけてくれと依頼されました。
当初、これを断っていたAさんでしたが、Aさんもお金に困っており、Bさんから保険金の半分を分けることを約束し、これを了承しました。
そうして、蓮田市内の深夜の路上で、AさんはBさんに車をぶつけたところ、予想外に強くぶつけてしまい、Bさんは頸椎を捻挫してしまいました。
Aさんは、事故の経緯について埼玉県警岩槻警察署で取調べを受けることになりました。
(※フィクションです。)

保険金目的の傷害行為はどんな罪になる?】

他人を怪我させるつもりで車を運転し、他人にぶつけた結果怪我をさせた行為は、傷害罪(刑法204条)が成立するように思われます。
ただ、今回の場合、被害者であるBさんが怪我をすることに同意していますが、この場合でも傷害罪が成立するのか問題となります。

傷害罪については、相手の同意がある場合、刑事上違法ではなくなることがあります(スポーツや医療行為など)が、被害者の同意ある場合でも傷害罪の成立を認める下級審判例があります。

これらの判例では、同意傷害が公序良俗(民法90条)に反する場合は違法性は阻却されないとして、傷害罪を認める判断をしています。

この判例に従えば、上記事例では、保険会社から保険金を騙し取る目的であり、これは違法で公序良俗に反しますので、Bさんの同意は無効であり、傷害罪が成立することになります。

なお、予定通りBさんの怪我が軽微であり、Bさんが保険会社に保険金を請求した場合、詐欺罪(刑法246条)という別の犯罪が成立することになります。

その場合、Aさんも詐欺罪の共同正犯として刑事責任を負うことになるでしょう。

埼玉県警蓮田市保険金目的の事故に関する刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県岩槻警察署への初回接見費用:37,500円)

成人式で逮捕されたら さいたま市の刑事事件に強い弁護士にすぐ相談を

2018-01-09

成人式で逮捕されたら さいたま市の刑事事件に強い弁護士にすぐ相談を

埼玉県さいたま市のとび職Aさんは、地元の成人式に出席していたところ、式の最中に友人たちと大騒ぎし、制止しようとした市職員らに対して暴力行為を行ったため、通報によってかけつけた埼玉県警浦和西警察署の警察官によって暴行罪の疑いで現行犯逮捕されました。
Aさんの両親は、息子が暴行罪で逮捕されたとの連絡を受け、すぐに弁護士に相談することにしました。
(※フィクションです。)

【成人式での新成人によるトラブル~時には逮捕も~】

ほぼ毎年、成人式での新成人によるトラブルが刑事事件に発展し、逮捕に至るケースも多く見受けられます。
成人式での新成人による刑事事件をまとめると、主に次の犯罪が列挙できます。
・暴行罪、傷害罪などの暴力犯罪
・改造車やスピード超過などの道交法違反
・式の進行を妨げる公務執行妨害罪

実際に今年も、静岡県で成人式にオープンカーのように改造した車を運転したとして道交法違反の疑いで新成人が現行犯逮捕される事件が起きたりしているようです。

一方、福岡県北九州市では、過去2年の間に飲酒で保護されたり、暴れ出したり等で逮捕されたりする新成人が出たことを踏まえ、今年初めて会場外で酒類の持ち込みを制限することに決めました。
また、清掃活動や模擬投票を実施し、成人の自覚を促そうと、様々な取り組みを続けているようです。

公の場で行われた犯罪行為は目撃者も多いことに加え、昨今の市町村では成人式に警察官を配置することも珍しくありませんので、新成人による目に余る行為については刑事事件化するリスクが高くなっていると言えるでしょう。

埼玉県さいたま市成人式での新成人によるトラブルが刑事事件化してお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警浦和西警察署への初回接見費用:36,400円)

配偶者への暴力犯罪で逮捕されたら さいたま市の刑事事件に強い弁護士

2018-01-08

配偶者への暴力犯罪で逮捕されたら さいたま市の刑事事件に強い弁護士

埼玉県さいたま市在住の会社経営者Aさんは、ある日、妻Vさんと口論の上、Vさんを殴ったうえ、倒れたVさんを踏みつけて怪我をさせたため、生命の危険を感じたVさんが埼玉県警大宮西警察署に通報しました。
Aさんは駆け付けた警察官によって傷害罪の疑いで現行犯逮捕されました。
息子が傷害罪逮捕されたとの連絡を受け、Aさんの両親は刑事事件に強い弁護士に依頼をするつもりです。
(※フィクションです。)

【相次いで報道される配偶者への暴力犯罪

平成30年1月6日、妻を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁高輪警察署が経済評論家を傷害の疑いで逮捕しました。
被疑事実は、口論が発端で、自宅で妻を転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもので、妻が110番通報して発覚したようです。

この事件では、被疑者を被疑事実を否認しており、この点も考慮されているのかもしれませんが、一般に、生活を同じくする夫婦や同棲中の恋人間の暴力事件では、極めて高い確率で逮捕されることになります。

なぜなら、被疑者と被害者が生活を同じくしている場合、口裏合わせや威迫等による証拠隠滅の恐れが強く疑われるからです。

一時的または突発的な暴力行為であれば、被害者の通報によって暴行罪や傷害罪で刑事事件化する場合もありますが、夫婦間で継続的な暴力行為が行われていた場合には、DV防止法による保護命令が下されたり、その命令違反に対する罰則など、また別の刑事事件に発展することもあるでしょう。

前述のとおり、夫婦間の暴力犯罪刑事事件化された場合には逮捕リスクが非常に高く、被疑者の方の身柄が長期間拘束される可能性がありますので、迅速な問題解決をお求めのご家族等は、すぐに刑事事件に強い弁護士に相談すると良いでしょう。
当事者同士では冷静に話ができない示談等について、刑事事件の経験豊富な弁護士が円滑な話し合いをお手伝い致します。

埼玉県さいたま市の夫婦間の暴力犯罪でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警大宮西警察署への初回接見費用:37,200円)

被害者が示談交渉で加害者になる可能性? ふじみ野市の脅迫罪に詳しい弁護士

2018-01-07

被害者が示談交渉で加害者になる可能性? ふじみ野市の脅迫罪に詳しい弁護士

ある日、埼玉県ふじみ野市在住の会社員Aさんの高校生の娘さんが電車内で痴漢被害に遭いました。
その痴漢行為の被疑者Vさんが埼玉県警東入間警察署の取調べを受けた後、VさんがAさんとたまたま知り合いであったこともあり、Vさんは、Aさんに謝罪と賠償(示談交渉)を持ちかけてきました。
Aさんは大事な娘が被害に遭ったことに怒りを隠せず、Vさんとの示談交渉の場で「絶対に許さない。お前を殺してやる。」等と強い言葉でVさんを批難し、結局示談はまとまりませんでした。
その後、Vさんについた代理の弁護士からAさんの言動が脅迫罪に該当するとして、Vさんが埼玉県警東入間警察署に被害届を提出したと連絡がありました。
(※フィクションです。)

【感情的になりやすい示談交渉の場で気を付けるべきこと】

刑事弁護の場面として、弁護士を通じて被害者の方と示談交渉を行い、被害の弁償や宥恕の合意を得ること等は非常に重要なプロセスと言えます。

しかし、示談交渉における被害者の方が、行き過ぎた言動や要求によって、一転して刑事事件加害者になることが時折あるようです。

その背景には大別して2つの理由があり、1つは、被害者または被害者の代理人として加害者に対する怒りや憤りが言動となって表面化してしまう場合であり、もう1つは、被害者であることを理由に、特に示談金の交渉において、自分の利益を最大限に引き上げようとするために脅迫的な言動等を行ってしまう場合です。

1つ目の具体例としては、上記事件例のような場合や、「お前にも同じ目に遭わせてやろうか。」等の行き過ぎた復讐心による脅迫的言動が挙げられます。

2つ目の例としては、「〇百万円以上の示談金であれば応じてやる」「この事実を広められたくなければ〇〇円払え」「土下座して謝罪しろ」等のように利益目的の恐喝が挙げられます。

上記いずれの場合でも、脅迫罪や恐喝罪、強要罪といった犯罪になる可能性があります。

本来、示談交渉の場は、問題となっている被疑事実に関して、被害弁償の範囲について話し合ったり、問題解決の条件等で合意を目指すものです。

被害者の立場であることを逆手にとって、こちらから過度な要求や過剰な言動を行ってしまえば、被害者から一転して加害者の立場になりうるので厳に注意をしてください。

埼玉県ふじみ野市示談交渉で刑事責任を負ってお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警東入間警察署への初回接見費用:38,900円)

犯行態様で量刑が変わる? 埼玉県越谷市の刑事事件専門弁護士に殺人未遂・傷害致死事件なら相談を!

2018-01-02

犯行態様で量刑が変わる? 埼玉県越谷市の刑事事件専門弁護士に殺人未遂・傷害致死事件なら相談を!

<事例1>
埼玉県越谷市在住の無職Aさんは、3Dプリンターで作成した拳銃で通行人を無差別に発砲し、4名に怪我を負わせました。
Aさんは、埼玉県警越谷警察署によって殺人未遂罪の疑いで逮捕され、その後起訴され、第一審のさいたま地方検察庁は、Aさんに対して懲役13年の実刑判決を下しました。

<事例2>
埼玉県越谷市在住の会社員Aさんは、飲み会で仲間と口論となり、その結果友人Vさんを死亡させてしまいました。
Aさんは、埼玉県警越谷警察署によって傷害致死罪の疑いで逮捕され、その後起訴され、第一審のさいたま地方検察庁は、Aさんに対して懲役6年の実刑判決を下しました。

(※上記いずれの事例もフィクションです。)

【何が量刑に影響を与えるのか?犯罪結果の重大性?】

例えば刑法199条の殺人罪は、殺人を処罰することによって人の生命を保護することを目的としています。

このように、すべての刑罰規定はそれぞれ保護法益を持っており、その保護法益に対する侵害の程度の重大性によって法定刑の軽重が定められています。

上記事例1の殺人未遂罪は、殺人罪の法定刑(死刑または無期もしくは5年以上の懲役)から減刑されることになりますが(刑法43条)、もともとの殺人罪の法定刑が高いため、かなりの懲役刑になることが想定されます。

上記事例2の傷害致死罪の法定刑は、3年以上の有期懲役です。

実際の事件例として、茨城県取手市の路上でクロスボウで通行人を撃ったとして殺人未遂罪に問われた事件で、水戸地方裁判所は懲役12年6月の実刑判決を言い渡しました。

また、料理店でのケンカの末に相手を死に至らしめたとして傷害致死罪に問われた事件では、懲役7年が言い渡されました。

上記事例1と2では、実際に人の生命が奪われたという保護法益の侵害とは別に、被害者の人数や犯行態様の悪質性も大きく考慮され、量刑に反映されたものと推測されます。

実刑判決の可能性がある刑事事件の場合、刑事事件の経験豊富な弁護士に相談することで、処分と量刑の見通しを知り、そのうえで必要な刑事弁護に取り組むことができるでしょう。

埼玉県越谷市刑事事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回無料の法律相談または初回接見サービスをご利用ください。
埼玉県警越谷警察署への初回接見費用:40,200円)

被害者が示談交渉で加害者に?ふじみ野市の脅迫罪に詳しい刑事専門弁護士

2017-12-28

被害者が示談交渉で加害者に?ふじみ野市の脅迫罪に詳しい刑事専門弁護士

ある日、埼玉県ふじみ野市在住の会社員Aさんの高校生の娘が電車内で痴漢被害に遭いました。
その痴漢行為の加害者Vさんが、埼玉県警東入間警察署の取調べを受け、弁護士を通じて被害者の法的代理人(保護者)であるAさんに示談交渉を持ちかけてきました。
Aさんは大事な娘が被害に遭ったことに怒りを隠せず、Vさんとの示談交渉の場で「絶対に許さない。お前を社会的に抹殺してやる。」等と強い言葉でVさんを批難し、結局示談はまとまりませんでした。
その後、Vさん代理の弁護士からAさんの言動が脅迫罪に該当するとして、Vさんが埼玉県警東入間警察署に被害届を提出したと連絡がありました。
(※フィクションです。)

【感情的になりやすい示談交渉の場で気を付けるべきこと】

弁護士を通じて被害者の方と示談交渉を行い、被害の弁償や宥恕の合意を得ること等は非常に重要なプロセスと言えます。
しかし、示談交渉において、被害者の方が行き過ぎた言動や要求をしてしまい、一転して刑事事件加害者になることが時折あるようです。

例えば、
被害者または被害者の代理人として加害者に対する怒りや憤りが言動となって表面化してしまい、行き過ぎた復讐心による脅迫的言動を行ってしまうケース
例:「お前も同じ目に合わせてやろうか」と脅迫する等

被害者であることを理由に、自分の利益を最大限に引き上げようとするために脅迫的な言動等を行ってしまうケース
例:「〇百万円以上の示談金であれば応じてやる」「この事実を広められたくなければ〇〇円払え」「土下座して謝罪しろ」等のように利益目的の恐喝・強要を行う等
といったケースが挙げられます。
上記いずれの場合でも、脅迫罪や恐喝罪、強要罪といった犯罪になる可能性があります。

本来、示談交渉の場は、問題となっている被疑事実に関して、被害弁償の範囲について話し合ったり、問題解決の条件等で合意を目指すものです。
被害者の立場であることを逆手にとって、こちらから過度な要求や過剰な言動を行ってしまえば、被害者から一転して刑事事件加害者の立場になりうるので厳に注意をしてください。
しかし、もしも示談交渉をきっかけに、被害者という立場から刑事事件加害者という立場になってお困りの場合は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
弊所の弁護士は、脅迫罪や恐喝罪といった暴力事件にも対応している、刑事専門弁護士です。
埼玉県警東入間警察署への初回接見費用:38,900円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら