しつけによる体罰で傷害罪で逮捕 埼玉県鴻巣市の刑事事件弁護士に依頼
<事例1>
埼玉県鴻巣市の会社員Aさんは、Aさんの妻Bさんの言うことを聞かない息子Vくん(8歳)に腹を立て、Vくんの頬を平手打ちしたところ、打ち所が悪かったのか、Vくんは泣いて「耳鳴りがする」と訴えたため、BさんはVくんを病院に連ったところ、Vくんは鼓膜が破裂していると診断され、病院はAさんのDVを疑って埼玉県警鴻巣警察署に通報し、Aさんは警察によって傷害罪の疑いで任意同行を求められました。
(フィクションです。)
<事例2>
埼玉県鴻巣市の会社員Aさんは、5歳の子どもVくんが、親の注意を聞かずにわざと衣類を汚すことに腹を立て、Vくんの顔を平手打ちをして鼻血が出る等の負傷をさせました。
Aさんの妻Bさんは、「夫が子どもを殴った」と110番したため、埼玉県警鴻巣警察署は、Aさんを傷害罪の疑いで逮捕しました。
(2018年7月30日読売新聞の記事を元に、事実の一部に変更を加えたフィクションです。)
【しつけと体罰と刑事事件】
今年2月15日に公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが発表した『子どもに対するしつけのための体罰等の意識・実態調査』の結果によると、子どもに対する「しつけとしての体罰」を容認する大人は6割近くにのぼりました。
家庭での「しつけとしての体罰」を許容・肯定する傾向が未だ半数以上残っていることを示すデータと理解することができますが、他方で、従来通りの「しつけとしての体罰」に対して、刑法上の法的責任の追及が厳しくなっているのが現状です。
事例1のように、病院が警察や児童相談所への通報・通告を定めるガイドラインを設定して対応したり、事例2のように男性被疑者の妻からの通報または被害届により刑事事件化する例も最近では多く見受けられます。
子どもを被害者とする暴行罪や傷害罪では、刑事弁護活動として示談という選択肢はなく、反省や謝罪の徹底や再犯防止のための取組みによって被害届を取り下げてもらうこと等が重要であり、DV関連の刑事事件を多数受任している経験豊富な刑事事件弁護士に弁護を依頼するのが良いでしょう。
埼玉県鴻巣市で、しつけによる体罰で傷害罪等で刑事事件化または逮捕されてお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の法律相談または初回接見サービスをご検討ください。
(埼玉県警鴻巣警察署への初回接見費用:41,000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、日本で数少ない刑事事件・少年事件を全国規模で取り扱う弁護士事務所であり、当法律事務所さいたま支部は、大宮駅近くに事務所を構え、さいたま市を中心に埼玉県及び関東地方一円の刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件を専門とする弁護経験が豊富な弁護士が、初回の法律相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所では土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスを受け付けております。弁護士のスケジュール次第では、電話口で事情をお伺いしてから直ちに相談・接見サービスを提供することも可能です。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。
ご不明な点やお悩みがある方は、ぜひお早めにご相談ください。