【報道解説】夫婦喧嘩から銃刀法違反の暴力犯罪へ

【報道解説】夫婦喧嘩から銃刀法違反の暴力犯罪へ

夫婦間のトラブルから刃物を持ち出す銃刀法違反の暴力犯罪の刑事事件へと発展して逮捕された事例について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所が解説します。

【報道紹介】

「今月28日夕方、北海道東部の標津町の住宅の敷地内で、正当な理由なく出刃包丁を所持したとして、46歳の女が逮捕されました。きっかけは、パチンコでした。
銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、標津町の46歳の清掃員の女です。
この女は28日午後5時15分ごろ、自宅の敷地内で、業務等、正当な理由がないのに台所にあった刃渡り17センチほどの出刃包丁を所持した疑いが持たれています。
警察によりますと、女は夫に『パチンコに行きたい、お金を』などの話をしましたが、夫に止められると口論になり、カッとなって犯行に及んだとみられています。
夫が『妻が包丁を持って暴れている』と通報、駆け付けた警察官がその場で女を逮捕しました。
取り調べに対して46歳の清掃員の女は『包丁を持っていたのは、間違いない』などと話し、容疑を認めているということです。
警察は、女のふだんの様子も含め、引き続き調べをすすめています。」

(令和4年7月28日にHBC北海道放送より配信された報道より引用)

【自宅の敷地名で出刃包丁を所持すると…?】

銃刀法(正式には、「銃砲刀剣類所持等取締法」といいます)では、一定の場合を除いて、鉄砲や刀剣類を所持することを禁止しています(銃刀法3条1条)。

このような所持が禁止されている「刀剣類」とは、刀剣類とは、刃渡り15センチメートル以上の刀、やり及びなぎなた、刃渡り5.5センチメートル以上の剣、あいくち並びに45度以上に自動的に開刃する装置を有する飛出しナイフのことをいいます(銃刀法2条2項)。
そうすると、今回取り上げた報道では、逮捕された女性は刃渡り17センチメートルほどの出刃包丁を所持していたとのことですので、出刃包丁は、刀、やり、なぎなた、剣、あいくち、飛出しナイフのいずれにも該当しないため、上記「刀剣類」には当たらないことになりますので、銃刀法3条1項には違反していません。

しかし、だからといって、銃刀法では、このような刀剣類に当たらない刃物について無条件に所持を認めている訳ではありません。
銃刀法22条では、何人も、業務その他正当な理由による場合を除いて、刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物を携帯してはならないとしています。

そして、屋外・屋内を問わず自身の手で刃物を持っていた場合には「携帯」に当たると考えられていますので、たとえ自宅の敷地内であっても、刃渡り17センチメートルほどの出刃包丁を手に持っていた場合は、この銃刀法22条に違反していると考えられます。
銃刀法22条に違反すると、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられる可能性があります(銃刀法31条の18第2項2号)。

【夫婦間のトラブルが警察沙汰になってしまいお困りの方は】

今回取り上げた報道のように、夫婦間のトラブルが警察沙汰に発展した場合してしまうことがよくあります。
例えば、夫が家で暴れており、警察にいさめてもらうために妻が通報したところ、意図せず夫が逮捕されてしまったというケースは珍しくありません。

このように、ご家族の方が突然目の前で警察に逮捕されてしまい、何をどうしたらよいか分からず、ご不安に思っている方は、まずは弁護士に初回接見に行ってもらうことを依頼することをお勧めします。
この初回接見によって、今後、逮捕されたご家族の方がどのようになってしまうのか、今後についての見通しを知ることができるでしょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
夫婦間のトラブルがきっかけで、ご家族の方が逮捕されてしまいお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで一度ご相談ください。

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら